@home > Updates
更新情報、或いは更新履歴
- ホーム、お詠みください (2025-08-31)
- メールフォームの撤去、更新停止の案内
- サーバ変更 (2016-10-16)
- トップページの URI は、「http://cibinet.o.oo7.jp/b-side/」となります。※@homepage終了移行時の周知漏れ。
- [観劇ノ記録-バックナンバー] (2012-01-15)
- 2010年、2011年の観劇リストへのリンクを追加
- [観劇ノ記録-2012] (2012-01-14)
- 放置状態を手入れ。とりあえず2012年に変更。
- [観劇ノ記録-2007]『ヘイズ・コード』『平太郎化物日記』『A/L』観劇メモ (2007-03-25)
- まとめていっぺんに。『ヘイズ―』『A/L』は新トップコンビお披露目で、気軽に楽しく。『平太郎?』も人形劇と思って侮るなかれ。
- [観劇ノ記録-2006]『シラノ・ド・ベルジュラック』北とぴあ国際音楽祭2006『能と狂言―幽玄なる月の世界―』『月の世界』観劇メモ (2007-01-07)
- まとめていっぺんに。『シラノ―』は舞台を日本の武士に置き換えても違和感なく。北とぴあ国際音楽祭2006は『月』がテーマの作品。
- [観劇ノ記録-2006]『ベルサイユのばら―オスカル編―』観劇メモ
(2006-02-19)
- 某100字レビュー風。ベルばらは歌舞伎と思って、細かいところには目を瞑るのが賢明かと。
- よもやま話に No.85 追加 (2005-12-31)
- いわゆる恒例の、年末回顧。今年は記録更新だぞ。
- [タカラヅカファンに100の質問]回答差し替え
(2005-10-15)
- 「タカラヅカファンに100の質問」第3版の回答に差し替え。
- 観劇ノ記録-2005 『長崎しぐれ坂』
(2005-07-24)
- 宝塚なのに新国劇を見せられても。トップコンビ(今回はトリオ)のシステムも活かされてないし。
- 観劇ノ記録-2005 『毛抜き』
(2005-07-22)
- 「ありえない」という感じの設定なのだけど、逆にそこがおもしろかった。
- 観劇ノ記録-2005 『うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ』
(2005-07-17)
- 『NOTHING ON』と云う芝居の舞台裏が舞台。だんだんと芝居が崩れていくドタバタなのだけど、爆笑に次ぐ爆笑。
- 観劇ノ記録-2005 『Le Petit
Jardin』 (2005-06-20)
- 遼河はるひバージョンより更に役者が若い悠未ひろバージョン。それ以前に、新人公演の映像を除いて、宙組の若手の芝居を見るのは、ほぼ初めてのような気が。
- 観劇ノ記録-2005 『國語元年』
(2005-06-20)
- 全国統一語をめぐって、各地のお国言葉が入り乱れる南郷家での大騒動。ラストが物悲しい。
- 観劇ノ記録-2005 『Shuffle』
(2005-05-05)
- 期待を裏切らず面白い。余情なく悪役などが殺されるのも後藤ひろひと氏らしいなあ、と。
- 観劇ノ記録-2005 『ホテル・ステラマリス』『睡れる月』『さすらいの果てに』
(2005-04-24)
- まとめていっぺんに。『ホテル―』は、作品を覆う空気が薄すぎて食い足りない。『さすらい―』は中途半端。結局今のところ宝塚の中では『睡れる月』が一番満足度が高い。
- 観劇ノ記録-2005 『ヤルタ会談』『御前会議』『コミュニケーションズ』
(2005-04-24)
- まとめていっぺんに。『ヤルタ会談」と『御前会議』は青年団の会議シリーズ。面白くまた笑いが絶えないが実は怖い。『コミュニケーションズ』はコント集だが精彩を欠く。
- よもやま話に No.84 追加 (2004-12-30)
- 2004年ベストなんとか。それにしても、2004年の観劇リストを見ると、評判作ばかり観ていたなあ、というのが実感。作品の傾向も偏っているような……。
- 観劇ノ記録-2004 『青い鳥を捜して』『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』
(2004-12-13)
- 『青い鳥を捜して』はめちゃくちゃ悪いわけではないが良いと云うのでもない。ショーは、どのパートも雰囲気が被っており、山がない。
- 観劇ノ記録-2004 『モザイク。』
(2004-11-28)
- ちょっと詰め込みすぎな気もするけれど、最後まで隙がなく、ドタバタな展開が面白かった。
- 観劇ノ記録-2004 『二人の女兵士の物語』
(2004-11-20)
- 何かと戦い、また互いにも闘いあっている女性の二人芝居で、全8話からなるオムニバス。小島聖と宮島千栄の芝居に見応えがある。
- よもやま話 にNo.83追加 (2004-11-14)
- 日ごろ宝塚に対する(あまり正当でもない)不満や文句が多いので、たまには宝塚を褒めてみる。
- 観劇ノ記録-2004 『見よ、飛行機の高く飛べるを』
(2004-11-14)
- 戯曲としての期待はあったが、「主役が井川遥かあ」という偏見から、「どうかなあ」とあまり期待はしていなかった。動いているところは CM でしか目にしたことがなかったから尚更。
- 観劇ノ記録-2004 『髑髏城の七人』観劇メモ
(2004-10-13)
- スピーディーな展開だし役者も巧いし、面白い。しかも歌あり踊りありで、アカドクロよりもエンターテイメント色が強い。
- 観劇ノ記録-2004 『飛鳥夕映え』観劇メモ
(2004-10-02)
- 悪くは無いけど良いわけでもなく、ちょっと微妙な感じ。兵士の衣装も過去公演のチャンポンだし、中途半端。
- よもやま話 にNo.82追加 (2004-09-26)
- 2005年上半期の公演ラインアップが発表された。年々発表時期が早くなっているのでは? と云う気もしないでもない。(上半期だけなら妥当だよ)(基本的に制作準備は一年前から)
- 観劇ノ記録-2004 第14回北とぴあ能(狂言『茶壷』)観劇メモ
(2004-09-25)
- シテが野村萬斎だったので、半分くらいはミーハーと云われても仕方が無いのだが、こういうことでもない限り、積極的には能楽は観ないかもな、ということで。内容も至極軽妙で、あの落ちには驚かされる。
- 観劇ノ記録-2004 『花供養』観劇メモ
(2004-09-05)
- 作品の規模と劇場の大きさが、見事なまでに不整合。明らかに制作のミスとしか云いようがない。日生劇場で上演するならばそれに見合った作品を選ぶか、作品に合わせて劇場を選ぶべき。
- 観劇ノ記録-2004 『花のいそぎ』観劇メモ (2004-08-29)
- なんだか、今年のバウはわたし的には当たりが多い。この時期にこのキャストでこの作品、というのがうまく合った感じ。なかなかの佳作である。
- 観劇ノ記録-2004 『あの日見た夢に』観劇メモ (2004-08-27)
- 『スサノオ』に比べれば宝塚の作品ではあるものの、五星満点中星はオマケしてふたつという出来栄え。物語として中途半端だし、生徒に頼りすぎ。
- 更新情報を試験的にRSS配信 (2004-8-22)
- 更新情報をRSS形式でお試し配信。
- 100質の回答を一部改訂 (2004-08-21)
- 「タカラヅカファンに100の質問」の回答を一部改訂。退団された生徒さんや、前回回答時と変わってしまった部分があるため。
- 観劇ノ記録-2004 『三人でシェイクスピア』観劇メモ
(2004-08-19)
- シェイクスピア全37作品を三人の役者で紹介してしまいましょう、というのがこの作品。これがおもしろい。
- よもやま話にNo.81追加 (2004-08-15)
- お題は「ファントム」。『観劇ノ記録』でもよかったが、感想とも違うので。
- 観劇ノ記録-2004 『ファントム』観劇メモ (2004-08-14)
- Overture もあり、メロディやハーモニー、音の掛け合いひとつとってみても「海外ミュージカル」の薫りがたっぷり。
- 観劇ノ記録-2004 『ヴェローナの二紳士』『ハムレット』『求塚』観劇メモ
(2004-07-31)
- まとめていっぺんに。『ヴェローナ』は『SAY IT AGAIN』以来。『ハムレット』は「子供のためのシェイクスピア」のもの。『求塚』は、宝塚が続いたその反動。
- サーバ変更 (2004-07-25)
トップページの URI は、「http://homepage3.nifty.com/b-side/」となります。ブックマークしていたり、リンクしている場合は、お手数ですが、変更をお願いします。